こども基本法プロジェクト

ひらがなルビを表示 ルビなし

活動報告Activity Reports

レポート

2023年10月報告書

「こども1万人意識調査 報告書」(詳細版)
詳しくはこちら
2023年10月報告書

「こども1万人意識調査 報告書」(こども向けレポート)
詳しくはこちら
2022年9月報告書

「イングランドとフィンランドの子どもコミッショナー等に関する調査」報告書公開
詳しくはこちら
2020年9月提言書

「子どもの権利を保障する法律(仮称:子ども基本法)および制度に関する研究会 提言書」
詳しくはこちら

開催報告

2024年2月開催報告

「子どもWEEKEND」
プログラム詳細はこちら
開催報告はこちら
2021年12月開催報告

「子どもたちの声 vol.4 -ヤングケアラーの視点から見る座談会-」
~子どもの権利保障に向けた、一人一人違う子ども自身の声に向き合う仕組みづくりの必要性~
記事はこちら
2021年10月開催報告

「子どもたちの声 vol.3 -ブラック校則と子どもの権利を考える中高生ワークショップ-」
~権利の侵害に繋がりかねない校則と、見直し機運の高まり。見直しに向け、まずは子どもの声に耳を傾けて~
記事はこちら
2021年10月開催報告

「子どもたちの声 vol.2 -社会的養護を経験し、現在社会的養護の子どもの権利保障に取り組む実践家たちによる座談会-」
~子どもの権利を保障するための「根」になる仕組みの必要性~
記事はこちら
2021年6月開催報告

「子どもたちの声 vol.1 -子どもからの緊急メッセージ-」
~コロナで機会を減らす決定をする前に、子どもの意見や子どもの事情に耳を傾けて~
記事はこちら

活動の歩み

2019年(本プロジェクト立ち上げ)から2023年4月(こども基本法施行)までの活動をまとめています。
2023年4月以降の活動はこちら

2023年4月

2023年4月1日、こども基本法が施行されました
こども基本法詳細はこちら
2023年4月

2023年4月1日、こども家庭庁が発足しました
こども家庭庁のHPはこちら
2023年3月
チェンジメーカー・フェス2023
共催:日本財団 認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン
会場で上映されたスコットランドの子ども若者コミッショナーとヤングアドバイザーからのメッセージ
動画はこちら
2022年9月

「イングランドとフィンランドの子どもコミッショナー等に関する調査」報告書公開
報告書はこちら
2022年7月

こども基本法制定記念シンポジウム
ーこどもの視点にたった政策とはー開催しました
詳しくはこちら
2022年6月

2022年6月15日 、 こども家庭庁設置法とこども基本法が、
参議院本会議にて可決され、成立しました
詳しくはこちら
2022年5月
佐藤孝弘山形市長とともに考えるシンポジウム 
ーこどもの視点にたった政策とはー~ こども政策の充実と、こどもの基本法の制定に向けて ~開催しました
詳しくはこちら
福岡シンポジウム
ーこどもの視点にたった政策とはー~こども政策の充実と、こどもの基本法の制定に向けて ~開催しました
詳しくはこちら
2022年3月

平井伸治鳥取県知事とともに考えるシンポジウム
ーこどもの視点にたった政策とはー~こども政策の充実と、こどもの基本法の制定に向けて ~開催しました
詳しくはこちら
2022年1月

自由民主党「「こども・若者」輝く未来実現会議」ヒアリングに参加させて頂きました。
2021年12月
日本子ども虐待防止学会第27回学術集会かながわ大会日本財団スポンサードセッション
「子ども基本法と子どもコミッショ ナー/オンブズパーソンの実現に向けて」
発表者:奥山眞紀子(子どもの虐待防止センター)、一場順子(日本弁護士連合会子どもの権利委員会)、 川瀬信一(子どもの声からはじめよう)、西崎萌(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン)、高橋恵里子(日本財団)
2021年11月
日本子どもフォーラム
~子どもの権利を基盤とした子ども施策の実現に向けて~開催しました。
主催:日本財団 共催:日本ユニセフ協会
スコットランドの子ども若者コミッショナーとギリシャの子どもオンブズウーマンがオンラインで登壇しています。
詳しくはこちら
2021年8月
内閣官房ヒアリング
奥山眞規子先生、日本ユニセフ協会高橋愛子氏、日本財団高橋恵里子で話をさせて頂きました。
資料(p23-25)
資料はこちら
2021年7月

横須賀市議会子どもの権利検討協議会の専門的意見聴取に呼んでいただき、
日本財団の子ども基本法の提言についてお話しさせて頂きました。
2021年 6月
子どもの権利条約総合研究所 2021年度 研究総会シンポジウム
「子ども基本法」のいまと課題について日本財団研究会の「子ども基本法」提言について、
奥山眞紀子先生と日本財団の高橋恵里子でお話しさせて頂きました。
詳しくはこちら
2021年 5月
毎日フォーラム2021年5月号の「言いたい聞きたい」に吉倉和宏常務理事が
子ども基本法について投稿しました。
詳しくはこちら
2021年 4月
子ども庁の創設を目指す「Children First の子ども行政のあり方勉強会」の第12回
「子どもの権利」の会にて、日本財団より「子ども庁に期待すること」として、
子ども庁や、子ども基本法と子どもコミッショナー(仮称)について発表しました。
詳しくはこちら
2021年 4月

院内集会「包括的な子どもの権利保障を!~子どもとともに考える~」 (主催:広げよう!子どもの権利条約キャンペーン実行委員会)にて日本財団より「子ども基本法」について発表しました。
詳しくはこちら
2021年 3月
子どもの権利条約総合研究所が編集・刊行する「子どもの権利研究第32号 
ー子どもの 権利の 新たな地平 ICT(情報通信技術)・ 新型コロナウイルスと子どもの権利ー」に
「『子ども基本法』(仮称)制定にむけて」を執筆させて頂きました。
詳しくはこちら
2020年 11月
日本子ども虐待防止学会 いしかわ大会
日本財団スポンサードセッション 「子ども基本法の制定をめざして」 オンライン開催
2020年 10月

自民党「児童の養護と未来を考える議員連盟」及び超党派「児童虐待から子どもを守る議員の会」合同勉強会にて「子ども基本法」についてプレゼン
2020年 9月

提言書完成 (提言書はこちら)
メディア説明会開催 詳しくはこちら
2020年 5月
子ども基本法研究会第6回開催
2020年 3月
子ども基本法研究会第5回開催
2020年 2月
子ども基本法研究会第4回開催
2019年 12月

日本子ども虐待防止学会 ひょうご大会
日本財団スポンサードセッション
「子どもの声を受け止め、子どもを守るために何が必要か
~スコットランド子どもコミッショナーに学ぶ、子どもの権利を守るための取り組み~」
2019年 12月
子どもコミッショナーシンポジウム開催
子ども基本法第3回開催
2019年 11月
子ども基本法第2回開催
2019年 10月
子ども基本法研究会初回開催

<メディア掲載>

NHK政治マガジン#こども家庭庁
2022.04.05
NHKオンライン『自民・公明「こども基本法案」衆議院に提出』
2022.03.15
産経新聞「正論」『こども家庭庁は基本法と一体で 日本財団会長・笹川陽平』
詳しくはこちら
2021.03.22
ハフポスト日本版「子ども基本法」が日本には必要だ。子どもの権利を守るため、今こそやるべきこと
詳しくはこちら
2020.01.10
産経新聞『年頭にあたり 基本法で子供育成の新理念示せ 日本財団会長・笹川陽平』
詳しくはこちら
2020.09.25
産経新聞 『「子ども基本法」試案作成 日本財団の有識者会議』
詳しくはこちら
2020.10.16
FNNプライムオンライン『「子ども基本法」制定へ議論スタート“先進国ワースト2位”脱却へ子どもの「守られ育つ権利」の保障を』
詳しくはこちら